ケア・ライフ 玲 (拡大地図)
〒527-0083
滋賀県東近江市柏木町307-2
トップページ > 介護リフォーム
介護リフォームと言うと皆さんバリアフリーを想像されるのが一般的です。
勿論、バリアフリーもケア・ライフ玲の介護リフォームのひとつです。
ただ一般の工務店さんとの違いは、ケア・ライフ玲ではケアマネージャーとしての知識と経験を生かした介護リフォームをご提案しております。
本当の介護リフォームとは、単に床面をバリアフリーにしたり階段やトイレ・浴室に手すりを付けるだけではありません。
住宅の形態は個々様々です。お住まいを拝見しご予算、ご希望に応えるのは勿論、ケアマネージャーとして的確なアドバイスのもと、お客様にご納得、ご満足いただける介護リフォームを行います。
高齢者や介護される方が、自分の力でできるだけ行動できるように、今お住みの家を改修することです。
ポイントは、外出や入浴・排泄といった日常生活に必要な行為を楽に行えるようにします。
例として、段差をなくしたり床を滑りにくくしたり又、使い勝手の良いトイレ・浴室にするなどです。
これにより、ある程度の自立した生活を送り、介護される方の活力を生み出すことにも繋がります。
介護リフォームには、介護される方の負担を軽減するという目的もあります。
要介護認定の区分が上がれば、介護される方には負担が今まで以上にかかります。
体力的、精神的な負荷もかかります。そういった負担を軽減するのが、介護リフォームです。
将来を想定した改装というのも、介護リフォームの目的です。
今は何もなく快適に暮らしている家も、将来ご自身が高齢者になったとき、ご家族が要介護者になられたとき。
高齢になられたとき、介護が必要になってからのリフォームは大変です。
そうした将来を見据えたリフォームをしておくという考え方です。
しかし計画性のないリフォームは失敗の元となってしまいます。リフォーム施工会社だけでなくケアマネージャー(介護支援専門員)に相談しながら、計画的に進めることが大切です。
床のかさ上げや段差解消機の設置など、移動の際に障害 なる段差をなくすための工事が可能です。
車イスやキャリーカートでの移動がしやすいよう、スロープの設置が可能です。
玄関前の階段やアプローチを楽に歩行するための手すりも取り付けできます。
転落防止のため、昇降口に床材を張るだけでなく、床材そのものを変更する工事にも対応しています。
体が安定する平坦な位置まで手すりを取り付けることで 階段の昇降をサポートします。
浴槽内での転倒を防ぐために、手すりを取り付けることが可能です。
高さを同じにすることで、楽に浴室と部屋の往来ができます。
滑りにくい床材や、速乾性のある床材への変更を行っています。
洋式便器を和式便器の上に取り付けたり、洋式トイレに替えたりする工事も承っています。
引き戸や折れ戸に取り替えることで、介護を受ける人だけでなく、スペースを確保できるため、介護する人にも便利です。
便座への立ち座りを補助する、手すりの取り付けにも対応しています。
床のかさ上げや段差解消機の設置など、移動の際に障害となる段差をなくすための工事が可能です。
洗面台の下部を空けることで、車椅子のまま洗面台が利用できるようになります。
ヒートショック対策としては、建物の断熱性を高め、適切な暖房設備を施すことが大切です。
特に、浴室・脱衣所は、暖かい部屋との温度差が大きくならないように注意しましょう。
床暖房設備、温風機やパネルヒーターなどの暖房器具の設置、ユニットバスへの改修窓をペアガラスにするなどがあります。